-
2024.06.20法規-動画3 法規構造、構造計画
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 「法規×構造」のコラボ企画.科目を横断した連携講義で一気にスキルアップ! 「法6条-法20条-令36条-令81条」の繋がりや,構造計算適合性判定,構造設計一級など,過去問と条文から法規「構造」の体系的な理解を図ります.午後からは「構造計画」と「構造計算(耐震計…
-
2024.06.19法規-動画2 申請手続
法規科目の「要」である確認申請を中心に展開していきます.いろんな条文との連携があるので,基本的な構成から学んでいきましょう. ■当日のスケジュール 担当講師:有本(教育的ウラ指導) 20:30~22:00 申請手続(確認申請,仮使用,定期報告ほか)適宜、休憩をはさみます ■関連のインプットのコツは,【こちら】 ■書籍「…
-
2024.06.18法規-動画1 用語の定義ほか
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 「○か×か」ではなく,「条文の構成」「体系的な理解」「出題者の狙い」など,法規科目の学習を進めて行く上での注意点や捉え方について解説します. ■当日のスケジュール 担当講師:有本(教育的ウラ指導)10:00~12:00 「法令の読み方」,「用語の定義」,「面積…
-
2024.06.17法令のイメージトレーニング
合格ロケットのオンライン講義「法規」の後で「法令のイメージトレーニング」を実施してきました.今年度は事前に動画を一般公開します.LIVE講義の終了後(又は講義動画を視聴後)に,該当の資料PDFを下記よりダウンロード・印刷し,イメージを描き出した後,動画ライブラリーでご視聴ください(12本:各5~10分程度)  …
-
2024.06.15構文-動画9 その他の構造
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 最近,毎年のように出題されている免震構造,制振構造,プレストレストコンクリートについて,ポイントを整理して覚えてしまいましょう! ■当日のスケジュール担当講師:槙田(教育的ウラ指導)20:30~22:00 免震、制振、プレストレスト適宜、休憩をはさみます。 ■…
-
2024.06.13構文-動画8 鉄骨構造
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 毎年数問出題される「鉄骨構造」について,多くの人が苦手としている柱脚まで含めて,重要ポイントを抑えていきましょう! ■当日のスケジュール担当講師:槙田(教育的ウラ指導)10:00~12:00 鉄骨構造※ 適宜休憩をはさみます. ■関連のインプットのコツ …
-
2024.06.12構文-動画7 鉄骨鉄筋コンクリート構造
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 鉄骨鉄筋コンクリート構造のコアとなる累加強度の考えかたをビシッと抑えていきましょう! 担当講師:槙田(教育的ウラ指導)■インプットのコツは【こちら】
-
2024.06.11構文-動画6 ひび割れ
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 構造文章題「鉄筋コンクリート構造」から「ひび割れ」 担当講師:槙田(教育的ウラ指導) ■関連のインプットのコツ07.鉄筋コンクリート構造は,【こちら】
-
2024.06.10構文-動画5 鉄筋コンクリート構造
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 毎年出題される鉄筋コンクリート構造のコアとなる部材設計の考えかたをビシッと抑えていきましょう! ■当日のスケジュール担当講師:槙田(教育的ウラ指導)10:00~12:00 鉄筋コンクリート構造 ■インプットのコツ 07.鉄筋コンクリート構造は,【こちら】 ■…
-
2024.06.07構文-動画4 地盤・土質と基礎構造
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 構造科目で出題されている地盤・土質,基礎構造を整理して覚えましょう. ■当日のスケジュール担当講師:槙田(教育的ウラ指導)20:30~22:00 地盤・土質と基礎構造 ■インプットのコツ 11.地盤・土質は,【こちら】 12.基礎構造,【こちら】 ■準備:構…
-
2024.06.06構文-動画3 構造計算
こちらの項目は、動画ライブラリーでの公開となります。 大地震や限界耐力計算に関するポイントを抑えておきましょう!最近、かなり専門的な内容の出題の多い保有水平耐力計算について、しっかりマスターしておきましょう! ■当日のスケジュール担当講師:槙田(教育的ウラ指導)20:30~22:00 保有水平耐力計算と限界耐力計算 …
-
2024.06.05構文-動画2 風荷重
こちらの項目は、動画ライブラリーでの公開となります。 構造文章題「荷重と外力」から「風荷重」 担当講師:槙田(教育的ウラ指導) ■関連のインプットのコツ04-1.荷重・外力(地震力以外)は,【こちら】
-
2024.06.04構文-動画1 荷重と外力
こちらの項目は、動画ライブラリーでの公開となります。 建物にかかる荷重と外力のうち,積載荷重,積雪荷重と地震力について抑えておくポイントを徹底解説します.謎の呪文である地震力についてもポイントをおさえてしまいましょう! 構造文章題の学習の進め方は【こちら】 ■当日のスケジュール「構造文章題1」担当講師:槙田(教育的ウ…
-
2024.05.31設備-動画4 電気設備
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 電気設備の仕組み(コンデンサーって何?,キュービクルの中身,分電盤と配電盤の違いなど)と、出題が聞いている事のポイントを解説します。 ■当日のスケジュール担当講師:荘司(教育的ウラ指導)10:00~12:00 電気設備適宜、休憩をはさみます ■ 講義「電気設備…
-
2024.05.30設備-動画3 給排水
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 給排水の基本的な仕組み(給水方式、排水通気、再利用水など)と、出題が聞いている事のポイントを解説します。 担当講師:有本(教育的ウラ指導)■関連の「インプットのコツ」は、【こちら】 ■関連の知識(外部サイト) バキュームブレーカーの仕組み(PDF 厚生労働省)…
-
2024.05.29設備-動画2 省エネ(空調設備)
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 【空調設備の続きです】「出題者が聞いているのは、どんな部分?、どんなタイミング?」その視点で空調設備の問題を見ると、捉え方が全く変わってきます。出題頻度が多い項目。ここで得点力のアップを図ります。 ■当日のスケジュール担当講師:有本(教育的ウラ指導)20:30…
-
2024.05.28設備-動画1 空調設備
こちらは、過去に開催されたオンライン講義の告知ページです。 「出題者が聞いているのは、どんな部分?、どんなタイミング?」その視点で空調設備の問題を見ると、捉え方が全く変わってきます。出題頻度が多い項目。ここで得点力のアップを図ります。 ■当日のスケジュール担当講師:有本(教育的ウラ指導)10:00~12:00 空調設備…